2014年5月28日水曜日

小型地熱・温泉発電の可能性(10):小国わいた温泉再訪

2014年5月24日



熊本県小国町のわいた温泉を再訪しました。熊本県といっても昨日訪問した九重町の菅原地区からは車で15分程度です。


わいた温泉というと、以前ブログで紹介しました、中央電力とわいた会が地元還元型の独自のスキームで進めている2MWのフラッシュ発電所があるところです。再訪の当初の目的は、この発電所が今月稼働するということでしたので、その状況を見学することでした。しかし、この発電所が、蒸気の出力不足で予定どおりには稼働できなくなりました。新たな井戸を増掘して、秋以降に稼働するとのことでした。地元還元型のスキームには非常に期待していただけに残念ですが、稼働したらまた見に行きたいと思います。

稼働が延期となったわいた温泉のフラッシュ発電所

今回の再訪の別の目的は、この4月に稼働を始めた小型バイナリー発電所を見学することでした。これは、わいた温泉はげの湯にある旅館の「まつや」さんに設置されたもので、IHI製のバイナリー発電機を3機並べています。IHIのバイナリー発電装置(製品名:ヒートリカバリー)は昨年の8月から販売を始めているもので、まつやさんへの導入が最初の例だと思います。

IHIのバイナリー発電装置

まつやさんでは、ずっと大量の余剰蒸気を捨てていたので、それを何か活用できないものかと思っていたところ、社長さんの知り合いのお兄さんの会社から地熱発電の話があったということでした。これが一昨年のことです。


3機合わせて送電端出力が60kWですので、ほぼ、瀬戸内自然エナジーや小浜温泉などに設置されている神戸製鋼製のバイナリー装置1機分に相当します。所内電力が16Wくらいとのことでしたので、差し引けば、低圧接続での50W以下に収まります。


残念ながら本日は稼働していませんでした。タービンのトラブルでIHIによる確認修理の最中とのことでした。しかし、4月に運転を始めた時には最大出力を超える出力がでていたということでした。


ここは温泉に入るとわかるのですが、スケールが全くでていません。また蒸気が多く、IHIの装置も蒸気タイプのものだといっていました。ゆえにスケールに悩まされることはありません。


装置は建屋に納められており、その建屋のすぐ横に、源泉があります。したがって、源泉からの配管も短く、初期投資が抑えられています。冷却水は地下水を使っています。水が豊富というわけではありませんが、冷却等に補充するには問題ない量があります。蒸気の温度は107℃。こう考えますと、かなり条件が整っています。


建屋は外からみるとガレージにしかみえません。稼働中も外からは音がほとんど聞こえないそうです。これであれば、近隣に迷惑がかかることはなさそうです。

表からの外観
裏側:泉源から配管

初期投資額は基礎工事から配管工事、設備本体など、すべて含んで7,000万円です。設備自体は11,000万円、3機で3,000万円くらいだと思いますので、配管工事など、本体以外の費用が大きいです。これはどこのバイナリー発電施設でも同じです。いくら設備本体が安くなっても、経済性が向上せず、普及しない主要因です。


ここは規制緩和の対象からはずれているので、発電所としての工事申請をおこなわなければならず、大変苦労したといっていました。


運営:合同会社小国まつや発電所
この発電所の場合、ファイナンスのスキームが少々ユニークです。まず、まつやさんと保守メンテナンスを行うケイ・エル・アイが共同でSPC:「合同会社小国まつや発電所」を設立しています。このSPCに対して、ケイ・エル・アイの親会社である九州リースが設備を一式リースしているという形となっています。


それゆえ、まつやさんは初期投資分の現金を用意する必要はありませんし、発電しなくなったときに全ての負担を抱えることにはなりません。これは、あくまでも旅館が本業であり、本業に影響を与えない範囲で、余剰の蒸気を活用したいという考えに基づいています。また、熊本の銀行は泉源を担保として認めないため、銀行融資が難しいという事情もあるようです。


ランニング費用とリース料がわからないので経済性の計算はできませんが、ランニングコストを全く無視しますと、40円/kWhでの売電が続く15年間のIRR13%くらいになります(初期投資7,000万円。送電端出力の60kWから所内電力16kW差し引いて出力44kW。稼働率を70%として年間発電量が308,000kWh。売電額は年間1,230万円)。ただタービンとポンプのメンテナンスや交換に費用がかかる上、リース会社の金利・手数料は銀行借り入れの場合より高く、合同会社で運営していることからまつやさんが大儲けするというものではなさそうです。いずれにせよ40円/kWhという買取価格がなければ成り立たない事業です。



ここは確かに条件がいいので、まつやさんに続いて、既に2件ほど話が進んでいるとのことでした.少し規模の大きなものもできるようです。(青島矢一)