2015年1月30日金曜日

小型地熱・温泉発電の可能性(13):瀬戸内自然エナジー再訪(青島矢一)

2015129


久しぶりに小型地熱発電の調査に九州にきました。


まずは別府の瀬戸内自然エナジーです。昨年までの調査では、神戸製鋼のマイクロバイナリーを使って、唯一まともに売電出来ていると思われる事業者でした。そのマイクロバイナリーのすぐ横に、アメリカのアクセスエナジー社製Thermapower 125kWのタービンが新たに設置され、今回はそれが稼働していました。

熱交換器、右がタービン

その代わり、マイクロバイナリーはメンテナンスのためにとまっていました。現場の方にお聞きすると、マイクロバイナリーはなかなか安定的に稼働しないようです。ここは温泉のスケールはあまり問題にならず、むしろタービン内に入る水の不純物の方が問題だと聞いていましたが、今回聞く感じでは(正確なところはわかりません)それだけではなく、やはり小浜温泉のケースと同じように、熱交換のところにも問題がありそうでした。

マイクロバイナリー(メンテ中)

一方のThermapowerは運転開始して78ヶ月、全く止まることなく、メンテナンスなしで動いているということでした。ここは現状低圧接続なので、送電端で50W以下になるように抑えています。今回みたところでは65.5Wの出力で8.8kWの所内電力消費となっていました。高圧接続で認定されれば出力を上げる予定です。

発電出力と所内消費電力

瀬戸内自然エナジーの事務所のすぐ横には、コスモテック社が運営している500kWの発電所があります。瀬戸内自然エナジーが蒸気を販売するという形になっています。125kWThermapower4台設置されており、順調に動いていました。

コスモテックの500kW発電所
こちらは高圧接続なので出力を抑制することなくフルパワーで運転して売電しています。125kWのカタログ値に対して、実際には130kW以上でています。事業主体がコスモテックなので、詳細はわからないのですが、大きなトラブルなく運転できているようでした。


残念ながら、経済性に関してはわかりませんが、瀬戸内自然エナジーの場合、16,000万円程度ということでしたので、単純にそれを4倍すれば64,000万円になります。瀬戸内自然エナジーは関電工に設置施工を委託しているのに対して、コスモテックはそれを自社の管理下でやっているようですし、多少の規模の経済も働くでしょうから、それよりは安いのではないかと思います。あとは蒸気の値段によります。


ものすごくラフな概算ですが、カタログ値の出力で90%の稼働率だとして、所内電力を無視すれば、40円/kWhの単価で年間の売電額は15,000万円を超えますので、蒸気の値段を高く見積もったとしても、78年で投資回収できそうです。この条件であれば、将来的にFITなしで自立できるかもしれません。


それから、この発電所、本当に静かです。蒸気の音は聞こえますが、タービンの音は全くといっていいほど聞こえません。500kWの発電所が住宅地の中にあっても成り立つための重要な条件です。


泉源

泉源は発電所のすぐ横にあります。ただしその蒸気は、一旦、別の場所にある汽水分離器に配管で送られ、そこで、蒸気を取り出し、再び発電所まで送り返されて熱交換器に投入されています(既存の温泉井戸を何らかの理由で一つ停止しているとのことで、その井戸のための汽水分離器を使用している)。分離された熱水は温泉として近隣家庭に配湯されています。蒸気も熱水も余っているので、大量に捨てているのが現状です。この井戸の発電余力は大きいと思います。
汽水分離器


泉源と発電所

ここは、130℃の温泉があり、冷却水も豊富であるなど、大変条件がいいので、この事例が他の地域にあてはまるとは思えませんが、500kWの発電所がこのくらいたやすくできるのであれば、これを20個つくって1kWを実現した方が、大規模地熱で苦労して23kWやるより早いかもしれません。